猫好き必見!知っておきたい猫の不思議な行動10選【行動の意味を解説】
はじめに
猫を飼っていると、
「え?なんでそんなことするの?」
と不思議に思う行動に出くわすこと、ありますよね?
実はその不思議な行動には、すべて意味があるんです!
この記事では、
【猫の不思議な行動10選】をわかりやすく解説します。
猫ちゃんとの絆をもっと深めたい人、
猫の気持ちを知りたい人は、ぜひチェックしてくださいね🐾
① ゴロゴロ音を鳴らすのはなぜ?
猫が「ゴロゴロ」と喉を鳴らすのは、
リラックスしているときだけじゃありません!
【ゴロゴロの理由】
- 幸せを感じている
- 飼い主に甘えたい
- 体調不良を癒そうとしている(自己治癒)
特に、体調が悪いときのゴロゴロには要注意。
普段と違う様子が見られたら、早めに受診しましょう!
② 急にダッシュする「ズーム」の意味
突然、全力疾走する「ズーム」行動。
ビックリしますよね(笑)
【理由】
- 運動不足を解消したい
- ストレス発散
- 本能的な「狩りごっこ」
特に若い猫に多く見られます。
激しく走り回った後は、ケロッと落ち着くので心配しなくてOK!
③ 飼い主の顔をじっと見つめる理由
猫に見つめられると、なんだかドキドキ💓
【理由】
- 愛情表現(信頼の証)
- 何かを訴えたい(ごはん・遊んでほしい)
- ただ「見ているだけ」(猫は観察好き)
目が合ったときに、
**ゆっくりまばたき(スロー・ブリンク)**してくれたら、
それは「大好きだよ」のサインです!
あなたもゆっくりまばたきで、愛を返してあげましょう。
④ 猫が「ふみふみ」する意味
クッションや毛布を、前足でふみふみ…。
可愛すぎるこの行動には、深い意味が!
【理由】
- 子猫時代の名残(母猫のおっぱいを押していた動き)
- 安心して甘えている
- リラックス&幸せな気持ち
ふみふみ中の猫は超リラックスモードなので、
優しく見守ってあげてくださいね✨
⑤ トイレ後に走り出すのはなぜ?
トイレを終えた直後に、なぜか猛ダッシュする猫。
【理由】
- スッキリしてテンションが上がった
- 本能的に「トイレの場所から離れよう」としている(捕食者から身を守る本能)
どちらにしても、猫にとっては自然な行動。
微笑ましく見守ってOKです!
⑥ 飼い主の足元にスリスリする理由
あなたの足にスリスリしてくる猫ちゃん。
【理由】
- 匂いをつけて「これは私の!」とマーキング
- 親愛の表現
- 構ってほしいアピール
特に、外出から帰ってきたときによくスリスリされるなら、
「おかえり!」の気持ちがこもっています😸💕
⑦ ひっくり返ってお腹を見せる理由
猫がゴロンと転がって、お腹を見せるポーズ。
【理由】
- 超リラックスしている
- 信頼しきっている
- でも「お腹を触られるのは別」なので注意!
お腹を見せたからといって、
無理に触ると怒られることも(笑)
触るときは猫の様子をよーく見ながら、そっとね!
⑧ 「狭いところ」に入りたがる理由
段ボール、引き出し、バッグ…。
猫はとにかく「狭い場所」が大好き!
【理由】
- 外敵から身を守るための本能
- 落ち着く、安心できる
- 体温保持
猫用に小さめのハウスや箱を用意してあげると、
大喜びしてくれますよ♪
⑨ 高いところに登りたがる理由
棚や冷蔵庫の上、カーテンレール…(笑)
猫は高い場所に登りたがりますよね。
【理由】
- 周囲を見渡して安心したい
- 本能的に「安全な場所」を確保したい
- ただ単に「楽しい」から
危ない場所はあらかじめ片付けて、
キャットタワーを設置するのがおすすめです!
⑩ 「なめる→噛む」行動の意味
甘えてなめてたと思ったら、急にカプッと噛んでくる猫。
【理由】
- 遊びモードにスイッチが入った
- 甘噛みで愛情表現
- 「しつこいよ」という軽い抗議
強く噛まれたら無理に振り払わず、
ゆっくり手を引くのがポイントです!
まとめ
猫の不思議な行動には、
必ず意味があることがわかりましたね!
- ゴロゴロ音=リラックス or 体調ケア
- ふみふみ=甘えたい気持ち
- ダッシュ=本能やストレス発散
- 見つめる=信頼の証
ひとつひとつの行動に込められた猫の想いを、
これからもっと大切に受け止めていきましょう🐱💕
猫を深く理解すればするほど、
お互いの絆もどんどん強くなりますよ!